- 2024年度 功労表彰者
- 2023年度 功労表彰者
- 2022年度 功労表彰者
- 2021年度 功労表彰者
- 平成30年度 功労表彰者
- 平成29年度 功労表彰者
- 平成28年度 功労表彰者
- 平成27年度 功労表彰者
- 平成26年度 功労表彰者
- 平成25年度 功労表彰者
- 平成24年度 功労表彰者
- 平成23年度 功労表彰者
- 平成22年度 功労表彰者
- 平成21年度 功労表彰者
- 平成20年度 功労表彰者
- 平成19年度 功労表彰者
- 平成18年度 功労表彰者
- 平成17年度 功労表彰者
- 平成16年度 功労表彰者
- 平成15年度 功労表彰者
- 平成14年度 功労表彰者
2024年度 功労表彰者
氏名 | 卒業年・学校・学科 | 支部名 | 功績 |
---|---|---|---|
砂金 邦男 S12.6.27 (87歳) |
昭和35年 電気工学科 |
宮城支部 | 砂金邦男様は3代目支部長として、8年間支部長を務められました。 現在87歳になられた現在、ゴルフ、詩吟、畑作業と忙しく生活してございます。なにより、支部長を後進にゆずられたのちも、宮城支部の全ての懇親会、ゴルフコンペの欠席がないことであります。 今後も我々後輩へのご指導と、健康に留意されることを望みます。 |
永田 ミ生 S20.2.18 (80歳) |
昭和42年 土木工学科 |
熊本支部 | 永田 ミ生様は、校友会 熊本支部の発展に多大な貢献をされてこられました。永田様は、帰郷された20代の頃より、当時「芝工会」と称されていた熊本地区の同窓会活動に積極的に関わり、会の運営に尽力されました。その後、熊本支部が発足した後も、支部の発展と運営のために多くの役割を担われました。支部長としての8年間においては、会員の高齢化が進む中、新たな会員の発掘にも積極的に取り組まれ、支部の活性化に尽力されました。本会(東京)との連携を深めるため、幾度も上京されるなど、支部の発展のために惜しみない努力を続けてこられました。 さらに、永田様は支部長就任前には熊本県会議員を務められ、その経験と広い人脈を活かし、他支部との連携を深め、本会の運営状況を把握され、全国総会・懇親会の実行委員長を務められました。結果、熊本支部はより広い視野を持ち、円滑な運営を実現することができました。現在も顧問として支部を支え、これまでの経験をもとに貴重な助言をいただいております。 そのご尽力により、熊本支部はより強固な組織として存続し、発展を続けていくところです。 以上の理由から、「永田 ミ生」様を校友会功労者として強く推薦致します。 |
河口 英明 S.22.5.3 (78歳) |
昭和45年 土木工学科 |
山口支部 | 河口氏は、平成5年の校友会山口支部の発足に向けて、初代平田支部長の補佐役として会員の招集や連絡調整など、支部設立に多大な尽力をされました。また、支部発足後も初代平田支部長、2代石山支部長の補佐役として、さらには、平成25年からの4年間は自ら第3代支部長となり校友会活動に貢献されました。 現在も顧問として支援を頂いていることから、ここに校友会功労者として推薦するものです。 |
佐野 茂彰 S23.10.29 (76歳) |
昭和48年 機械工学科 |
機械工学科 同窓会支部 |
佐野茂彰氏は長年に亘り機械工学科同窓会支部の事務局長を務め、機械工学科同窓会支部の運営に尽力貢献してきました。初の学科同窓会支部としてPBLなどに参画し機械工学科の先生方との結びつき、並びに学生との距離を縮めるべく実施に向けての調整に尽力しました。これは学科支部のあり方の一つを示す活動であると理解しています。また、支部を代表して校友会常任幹事を務め総務広報委員会のメンバーとしても校友会の運営に尽力しています。よって機械工学科同窓会支部より佐野氏を校友会功労者として推薦します。 |
川越 進 S23.10.24 (76歳) |
昭和46年 土木工学科 |
山形支部 | 山形支部の第4代目支部長として平成20年に就任し、退任する昨年度まで支部を牽引し山形支部発展の為永年尽力してきた。 特に平成26年には置賜・庄内地区に分会を設立し支部会員を増強、また大学の評議員としても1期3年務め広く校友会及び大学に貢献してきた。 |
臼井 静男 S25.2.27 (75歳) |
昭和48年 土木工学科 |
新潟支部 | 校友会新潟支部において長年にわたり幹事及び監査を歴任し、さらに平成6年(2014年)9月から令和6年(2024年)8月までの10年間、支部長として新潟支部を総括し、会の発展に尽力されました。この功績を評価し、校友会功労者表彰の対象者として推薦させて頂くものです。 |
小薗 定夫 S25.5.20 (75歳) |
昭和48年 建築工学科 |
鹿児島支部 | 昭和47年の鹿児島支部再発足の頃から、会員として支部活動に参加され、2012年度〜2018年度までの7年間は副会長として、その後2019年度〜2023年度まで5年間は支部長として支部の発展に尽力された。 現在は顧問として様々な助言を頂いている。なお、2020年〜2022年までのコロナ蔓延における支部活動休止中においても、会員への密なメールによる大学の情報発信に努められ、会員の絆を深める事にも大いに貢献された。 |
齋藤 隆 S27.2.11 (73歳) |
昭和49年 電気工学科 |
関西支部 | 2000年より関西支部の幹事をされて、2002年より 関西支部会計全般、関西支部の事務局長として2023年まで長く20年強ほど従事してもらいました。 2024年から現在は相談役として関西支部運営のフォローをしてもらっています。また関西支部だけでなく、技術士会、新しくできる電友会にも所属と聞いており、他支部からの情報も入れてもらっています。 以上などの理由で推薦を致します。 |
宮崎 佳寛 S29.4.22 (71歳) |
昭和54年 機械工学第二学科 |
徳島支部 | 2000年8月の支部設立時に事務局長・幹事を務められ、12年間にわたり支部校友の拡大に尽力されました。若さと行動力、事務能力を活かし、支部の運営に25年間貢献。近年は後援会にも参加し、校友会だけでなく父母会でも活躍されました。現在71歳で体調を崩されながらも、杖をつき全国総会に参加されています。その功績から、功労者として推薦します。 |