芝浦工業大学校友会
芝浦工業大学全国校友会支部紹介
同好支部
芝浦建築会支部
設立年月日 2023年 06月 24日
支部紹介 芝浦工業大学は有本史郎先生が『社会に学び、社会に貢献する技術者の育成』の建学の精神のもと1927年に設立された商業学科、土木工学科、建築工学科の東京高等工商学校を母体に、名称、学科の変遷はありましたが、1949年に新制の大学となり、1954年に建築学科が設置されました。工学部建築学科の卒業生の会『建築会』は1967年に発足し、工学部建築工学科は1966年の大宮キャンパス開校時に設置され、卒業生の会『建友会』は1980年に発足しています。このような歴史を経て、2017年に工学部建築学科と工学部建築工学科およびデザイン工学部デザイン工学科建築・空間デザイン領域の2学科1領域を統合・再編し、3コースある建築学部建築学科が誕生し、今までの卒業生の会は解散し、芝浦工業専門学校建築学科、工学部建築学科、工学部建築工学科及びデザイン工学部デザイン工学科建築・空間デザイン領域の卒業生、建築学専攻の大学院修了者、建築学部建築学科に所属する教職員及び退職教職員を対象とする建築学部建築学科の卒業生の会『芝浦建築会』が、2021年12月11日に『会員相互の交流と、建築学部所属の在学生の育成に寄与することを目的とする』という会則を謳い発足致しました。
 さらに2023年6月には、建築系以外の卒業生とも幅広い交流を目指し、芝浦工業大学校友会芝浦建築会支部としての設立総会も兼ね第2回通常総会が開催され、校友会支部としての活動にも参加してゆくことになりました。 
 『芝浦建築会』は解散した卒業生の会の活動も継承し、卒業生や学部学科内の近況報告や卒業生と在学生、先生方との関わりを通し、連体感を育み、絆を深め、母校への愛着と誇りを持ち、集い・語らい・交歓する場所になる会を目指して行きたいと思っています。会の活動情報は会報の発行やHP等を活用して発信し、会員との連携を図ってゆきたいと考えております。
 昨年度から芝浦建築会として独自の選考基準で『芝浦建築会賞』を設け、積極的に学んだ『最多単位取得者』上位3名以内の学部卒業生に『芝浦建築会賞』を授与し、卒業後の活躍を期待し顕彰することにしました。
支部長・役員紹介 会 長: 㓛刀 強1976卒
  副 会 長: 百瀬和浩1985卒 川口英樹1990卒 秋元孝之(建築学部長・学科主任)
  事 務 局: 米嶋 貢1985卒 徳田直之2009卒
  会 計: 郷田修身1991卒 浅見 勝1976卒
  会計監査: 松寿 章1978卒 西郷一夫1994卒
  幹  事: 片倉隆幸1981卒 宮谷 敦1986卒 村島充裕1988卒
道田 淳1993卒 石黒 光1996卒 井筒悠斗2023卒
森日菜子2025卒 濱崎 仁(SAコース代表)
        志手一哉(UAコース代表) 谷口大造(APコース代表)
  顧  問: 染谷清1969卒
支部ホームページ https://sit-archi.com/
支部会則 2023年0624通常総会改正会則.pdf


支部活動状況報告

芝浦工業大学全国校友会支部紹介 北海道 東北 信越・北陸 関東 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄 海外 職域支部 同好支部 全国校友会支部紹介 実学サロン 日建学院資格取得講座 総合資格学院 公示 校友倶楽部 校友の広場

全国校友会支部紹介校友倶楽部お問合せサイトマップ個人情報保護方針
校友会概要校友会のあゆみ事務局からのお知らせ行事予定校友会だより
芝浦工業大学校友会